物を減らすために文房具の数を調べてみた
ひっそりと開催!ひろもち家のPC部屋にある「使わないのにいっぱいある物選手権」第一回目は文房具類を集めてみました。
物を減らすためには、一体何を多く所有しているのかを把握します。捨てられる物のヒントがここに!
文房具の数を把握して物を減らすための準備をする
うすうすは気づいていたよ。うちにある「文房具」の多さと「紙」モノの多さに。かなり面倒な作業でしたが、引き出しから引っ張り出してジャンル訳し数量を調べていきました。以下はやったことまとめ
Step
- PC部屋にある文房具類を引っ張り出す
- ジャンル分けする
- 文房具ごとに数を数える
- データ化する
【こんなに必要?】文房具所有数のデータ
まずはデータ化したひろもちの文房具所有数を晒します!物をへらすにしても、元はどのくらいだったかデータ化してあると結果が出せた時に数字で裏付けられてきっと楽しい。

ざっくり文房具カテゴリ別数量

まずはざっくり分類したカテゴリの円グラフ。特に多い紙ものとペン類と他の細かい文房具類を分類しています。合計261と出ました!この数が多いのか少ないのかわかりませんが・・。みなさんのご自宅はどうですか?
ノート類には小さいメモ帳や手帳なども含みますが、51冊・・・・そんなにあったのか。

文房具の詳細アイテムTOP15

個別アイテムだとプリンター用紙が1番でしたね。22とカウントしているのは袋入りのものが22パックあったってことです。プリンター今壊れているけどね!あとはペン類がドンドンドン〜と。わちゃわちゃあります。
減らせる文房具はないかを見直す
今回調べてみて、何でこれをこんなに持っているのだろう?とツッコミどころの多文房具が多数登場。
個別アイテム・ジャンル別にピックアップします。今後減らしていくポイントを考えます。
【総数94本】お前がNo.1だ、「ペン」

ペンの本数は全部で94本。こちらは替えインクも含みますので、純粋なペンとしては73本あるらしい。
筆ペンなどは、使うのは冠婚葬祭の時と限られるので仕方がないですが、日常で使えるであろう色ペンの数・・そのうち何本が週1回でも使っているのだろうか?使用頻度、用途を見て考えていきます。

在庫数21本いくら使うからって・・多すぎやしませんか?な替えインクです。PILOTのHI-TEC-C colet用のものです。好きないろを組みあせて5色ペンがカスタマイズできる、スグレモノ〜。愛用しています。
こちらについては・・手帳で色々管理したり記録したりとちゃんと活用はしているので、他のものよりは減りもそれなりですが・・・やはり在庫多すぎですね。
ペン類はノベルティーで頂いたり、知らないうちに誰かが置いていったり(?)気づくと増えていて、本当に欲しい時に無い謎のアイテム。無駄なものは増やさないように考えていきます。
Point
- 安易にノベルティーをもらわない
- 新しく買う時は使用頻度と用途を今一度考える
- ボールペン画など自分が消費できそうな趣味を持つ
- 使うものであっても過剰な在庫は持たない


【総数37冊】圧倒的パワーだ、「ノート」

ノート単体でなんと全部で37冊。こんなにあったのかと驚きます。ノートとメモ帳・手帳類の合計は51冊!学生さんかよ。
普通のノートも多いのですが、元UNITED BEESさんが発売(現在はラダイトさんより発売)していた「ファンクションノート1」が好きすぎて、気に入ったシリーズをそれぞれ数冊ずつ買っていたらこんなことに。ちなみにファンクションノートだけで11冊ありました。
使っていないノートですが、減らすためにできそうな事を考えると・・・・。当たり前ですが「捨てられないのであれば、まずは増やさない」「ちゃんと使って消費する」事が大事ですね。ちゃんと活用してあげないとノートにも失礼。
Point
- 「ファンクションノート」は明確な利用目的がない場合は買わない
- バレットジャーナル(手作りタスク管理手帳)などに使う
- メモ術など有益な行動習慣をつけ利用する
- 会社など、利用して貰えそうな所に相談し提供する

【総数12本】何をそんなに切るんだい「カッター」

写真の中には多様な種類のカッター類が12本。画像上部にある「1定規付きのカッター」なんて最後に使ったのはいつだろう。
特殊なカッター好きなんですね自分・・。
- 定規付きカッター:最後に使ったのがいつか思い出せない
- 円形カッター:5年前に利用した記憶が
- 点線カッター:最後に使ったのがいつだか思い出せない
- アクリルカッター:数十年単位前に利用
通常のカッターも、自分で買った以外の物がちらほら・・このカッターはどこからやってきたのだろう? さすがにこんなにいらないので捨てる物は捨てて、特殊カッターについてはどうするか考えます。
Point
- 特殊系カッターはフリマなどに出品してみる
- 通常カッター余剰分は捨てるか寄付する
- ペーパークラフトなど活用できる趣味を持ってみる

ブログでネタにするには大量でもないけど、減らしたい文房具をまとめて

この中で一番使用頻度が高いのは1 のぴかちゅぅの定規です!2 はカードノギスです。使用頻度はこの定規類の中で最低かも(笑)金尺とかステンレス定規とかは学生時代に必要で買ったものでもう使わない・・・いい加減捨てよう・・・。

消しゴムの総数も8と多すぎだけどそんなにインパクトはない感じ(笑)。使いかけが4コもある。なぜ使い切ってから新しい消しゴムを使わないのだ自分よ!

1 はルーズリーフを自家製生できるパンチです。2 もシステム手帳用のリフィルを作れるパンチ。この特殊?な穴あけパンチを見るに・・なにか自分の癖みたいなものがわかります。使用頻度は度外視で道具が好きみたいです。

おまけのはさみです。総数5本カッターに比べるとかなり少なく感じる。けどやはりこんなに必要ないですよね。ちなみに一番右のはさみは5枚刃でお手軽なシュレッダーとして使えるものです。これは使用頻度高いです!愛用しています。
文房具を減らすには?まとめ
ということで・・自分の収集癖のパターンが見えてきました。専門道具を買いたがる傾向が非常に強い。例えば・・ノートにはこの色のペン、このノート専用みたいに、限定的な道具をついつい買ってしまう感じ。円形カッターとか良い例です(笑)・・当時は必要だったんですよ。
さて、みなさんのご家庭はどうですか?それぞれのご家庭固有の癖があると思います。たまに、家の中のものを全部ひっぱり出してみて把握してみてはいかがでしょう?客観的にヤベェかもってなったら減らしていけると思います。
まとめ
- 重複している文房具はまず捨てるか、寄付かフリマアプリを検討
- 使う機会を作る、継続する
- 専用道具・文具は使用頻度と継続年数を試算して熟考する(しろ)
- 使い切ってから次のものを買う


Comments
コメント一覧
まだ、コメントがありません
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.