【ストック管理!】トイレットペーパーカバー【できるつもりだった】
印刷班カテゴリで提供しようと思っていたんだけど・・。
トイレットペーパー、あなたは残り何個で買いに行きますか?
ざっとネットを検索したところ、残り2個でかなり不安感が・・との記事が。家族構成によっては2個ではかなり不安になりますよね。そんな需要(?)を見込み、今回ご紹介するトイレットペーパーカバーのコンセプトは「残り数が分かるトイレットペーパーカバー」で作ってみました・・が訳あって印刷コンテンツ提供前のメイキング(?)記事です!
追記:2020/03/04 その後無事にリリースしました詳細はページ下部へ
トイレットペーパーそろそろ切れますよ〜の目安に
どのご家庭でもトイレに予備のトイレットペーパーは置かれていると思いますが、買ってきた全部のトイレットペーパーを丸々置けるスペース・・ひろもち家のトイレには無いです。トイレには数個置いて、別の収納場所に置いています。そんなご家庭も多いのではないでしょうか?
そうすると、今何コあったかしら・・とちゃんと確認するのはトイレと別収納場所の2箇所になってしまいます。


という事で・・「LAST 01」「LAST 02」は言わずもがな〜残り1コ、2コ目へ装着。「Ample」は在庫がまだ潤沢〜という意味合いで、残り2コ以外に装着するといったイメージでデザインしてみました。







トイレットペーパーのためのトイレットペーパーデザイン
この記事を書くまで本当に気づいていなかったひろもちです。同じようなコンセプトでパターン違いをデザインしてました。幸せだったあの頃(?)の写真です。しかもトイレットペーパーをそのままデザインしてます。わかりやすいっちゃわかりやすいです。




これは使えそう?な残量確認デザインパターン
うすうす気づいていたのかもしれない。ラスト1コ、ラスト2コカバーだけではなんとなく役にたたないことを・・・。という事で、中間地点で使えそうなカバーデザインです。残量だいたい半分くらい〜なところで「50%」カバーつけておくと目安になりますよね。


ただこれも残り10%とか作ろうかと思いましたが、10%て何コ?ってわかりにくいなぁ・・と思ってLast01とかのデザインに変えていったんですよね。




要改良となったトイレットペーパーカバーの今後
このままでは印刷用コンテンツとして提供できないので改良していきます。デザイン性と実用性を成立させないといかんのだ。以下問題点を改良して公開できるようにしていきます。
Reflection Point
- 残り1コ・2コにそもそもカバーをつけても使える期間は限定的
- 残り2コを使う前に買いに行くご家庭を考慮
- 残り1コ、2コ以外のパターンももうちょっと必要
2019年の7月中にはアップできるようにするんだっ!するんだったらするんだっ。




追記:改良してトイレットペーパーカバーをリリースしました
その後ちゃんと調整して公開しています!よろしかったらどうぞ。
Comments
コメント一覧
まだ、コメントがありません
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.